Let’s ブログチャレンジ!←ふざけています
僕は8年前にブログを少し書いていましたが、20記事ぐらい書いたところで、本業が忙しくなり、更新しなくなり閉鎖してしまった過去があります。
ブログを書く習慣っていうのは、自分の頭の中を整理できますし、世の中に対して情報のアウトプットができますので、繋がりが増え、よい側面もありますが、反面、多くの時間の投資が必要になります。
この時間の投資がまぁ、結構なものなので、これまで安易にブログを再開することができなかったのですが、もう一度ブログに挑戦してみようと思った理由がいくつかあります。
- 自分の考え方をデータベースとして蓄積していきたい
- ブログやSNSを通じた発信力を強化し、協力関係を築ける人と出会いたい
- 「継続は力なり」を自己ブランディングにより体現化したい
- 小遣いが増えれば、それはそれでありがたい
っていうのがあります。
それに対抗して、ブログをやりたくない理由も存在してまして、
- 仕事以外の時間は完全OFFモードでいたい
- 家族との時間を大切にしたい
- ゲームたくさんしたい
- 睡眠もたくさんとりたい
っていうのがあります。ほとんど時間が必要な内容で、1日24時間しかないわけですから、ブログなんて書いた日にはこれらは全然できないわけです。
僕の生き方としては、基本的には自由人でマイペースなのですが、時や人の流れに乗りながら自分で絶対と決めたことだけは達成することと、人を裏切らないっていうのは鉄板を踏んでいるわけですが、ブログを本当の意味で僕自身の強みに変えるためには、強い覚悟で「やりたくない理由」を黙らせなければならないのです。
というわけで、2年ぐらいブログ開始まで足踏みしていたのですが、ようやく、覚悟を決めて、今、ブログを書いているわけです。
この記事では、ブログを開始する前に考えておきべきことをまとめました。
まずはブログを作成(HP作成等)して、とりあえずはじめよう!と考えている人は飛ばしてもらっても構いません。
でも、ブログで自分の理想を実現させたいと考えている人は参考になるんじゃないかと思います。
ブログを始める目的は何ですか?
ブログをはじめる目的を明確にすることは当たり前のことなのですが、この当たり前を「明確にできていない人」は結構いるんじゃないかと思います。
例えば、僕の場合、
- ブログやSNSを通じた発信力を強化し、協力関係を築ける人と出会いたい
- 自分の考え方をデータベースとして蓄積していきたい
- 「継続は力なり」を自己ブランディングにより体現化したい
- 小遣いが増えれば、それはそれでありがたい
というのが目的です。そして、得られるものです。
僕の場合は、収入増以上に、「発信力」や「Knowledge蓄積」を持ちたいというのがメインのようです。なので、ブログを始める動機で一番多いと思われる「稼ぎたい」っていうのとは違うのですが、こういう考えも素直でありだと思います。
ただ、金銭が最重要目的でないとするならば、自分がどのような自分になりたいか、未来像を想像しつづけ、高いモチベーションを維持するのは難しさもあります。
ブログでよく上げられるメリットとしては
- 場所関係なく、稼ぐことができる
- ストック収益なので収益化できれば安定した生活を得られる
- 初期費用がほとんどかからない
などがあります。
ブログで稼いで自由な生き方をしたいという人であれば、
- 最終的には1日3時間のライティングで月収50万円達成させ、自由とお金を手にしたい
- 自分のコントロール下で安定収益を生み出し、会社を辞めたい
- 世界中を旅するためにまずは月収10万円をブログで達成したい
- 子供の教育費を毎月10万円ぶろぐで達成したい
というようなものが立てられると思います。ざっくりと10万円稼ぎたいなどと目標を持つより、自分がどのような目的でブログを開設し更新するのか明確にしておくことにより、ブログによって失うものと天秤にかけることができます。
ブログによって失うもの
ブログによって失うものを理解してください。ブログで稼ぐのに失敗している人はこの失うものを理解せずブログをスタートさせたからだと思います。おそらく90%以上の人が収益化まで至らず閉鎖してしまうのではないでしょうか。
失うもの、それは「時間」です。
僕がブログをやりたくなかった理由もそうですけど、ブログが軌道に乗るまでは「成功するかわからない時間の投資」になるわけです。
ブログで数千円程度のお小遣いがもらえるまで1日3時間程度の更新であれば、1年~2年かかる場合のはざらで、仮に1年かかるとした場合でも数千円を月間稼ぐ土台を作るために、実際とは大きく異なるかもしれませんが、
3時間×365日=1095時間
時給1500円だとした場合、164万円の投資になります。そのリターンが数千円ではまったく割りに合いませんよね。
この投資をさらに1年追加して放物線状に売上が伸びたとして月収10万円だとしたら、328万円を回収するのに32カ月かかるという話です。
なので、このあたりのイメージができていない状態でスタートしても途中で挫折してしまうんです。
しかもこれは一般の会社員の方であれば、就業日って自由に使える時間は1日3時間程度じゃないですか。普通に考えて
もう、息抜きもできない。。。涙 やめたい。。。涙
ってなるわけです。
それでも、自分がブログを始める目的が明確で、その対価を払ってでもなし得たい!と思えたのであれば、きっとあなたはブログで稼ぐことに向いているのだと思います。逆に、それなら今までの生活で十分だと考えるのであれば、その選択もまた、正しいのです。そして、ブログは軌道に乗るまでが大変でそのあとは楽だといいます。
また、ブログを開始するにあたり家族の理解を得る必要があります。
なぜなら家族との幸せな時間を一時的に失うためです。本来、家族と幸せになるために行うブログが不幸せにしてしまうこの事象はとても厄介で、家族の理解なしには行えません。夫婦トラブルとかなり得そう。恐
ブログを趣味とするか、稼ぐためとするか
単純に文章を書くのが好きで、そんなに大げさに考えていない。書きたいときに書く、以上。というのも気軽で良いと思います。
でもまぁ、だれにも読まれなくて、収益もなくてって、僕なら辞めてしまいそうですけどね。というか趣味って利害関係なく行えるものだと思うので、ブログって利害関係なく継続できるのかな。。。少し疑問です。
そう考えると、ブログって稼ぐ(利益のため)に行うものだなぁと記事を書きながら改めて思いました。
すぐには稼げない
ブログはすぐには効果がでません。僕は以前、コンテンツマーケティングの会社(ブログの集客コンサルティング)の株主をしていて、その関係で、実際にさまざまなWEBサイトを見てきたのですが、仕事としてブログを構築しても結果が出るまで1年ぐらいはざらに必要です。そして、予算をかけて実行しても失敗するプロジェクトもあります。だから、
すぐには稼げないし、失敗もする。ただし、成功もする!
という前提は存在すると思います。それは、実行者の知識、経験もありますし、投資(時間)ボリュームもあると思います。
だからといって、リスクを恐れていては「何も得られないのも事実」。
自分を信じて前に進むという「決断」はブログで利益を求めるうえで、だれもが問う道であるべきなのだと思います。
そして、PDCAを回し、自分で建てた仮設を検証して制度を上げていく。
もう、僕、考えすぎて仕事しているみたいになってきてますし、ここまで読んでくださった読者の方は「考えすぎだよお前」ってなってるかもしれませんが、まぁお許しください。
ブログを書くことを楽しむ
ここまで、少々重い話をしていましたが、ブログって楽しんだ人の勝ちだとも思っています。
せっかく大切な時間を投資するんだから、楽しまなきゃ損なわけです。
これは、「仕事」「雑用」「面倒ごと」なんでもそうなのですが、やるからには楽しく取り組むという思考が良い面に働きます。
アイデアや気づきも増えますし、ご飯も美味しくなる、周りも幸せになる。
僕は正直、昔から国語苦手です。文章書くの超苦手です。大学の8000字程度の論文さえ、めちゃくちゃ時間かかってました。苦手意識は今でもないといえばウソになります。
でもそれは、やらない理由にはならない。なぜなら理想の自分に近づくために必要なことで、やってみなきゃ、成長もできないし、見えていない景色も見えない。新しいことを知ることはとても刺激的で、できないことができるようになるのも刺激的。
「Let’s エンジョイ!」。楽しく、書きたいこと書いて、賛否両論の意見がでても前向きに捉えて、楽しめなくなったら辞めようと思っています。
長くなってしまったので、次は「ブログのコンセプトの決め方」について書きます。
コメントを残す