よーし、ブログで絶対稼いでやろう。でもどんなブログ書こう…といった悩みがある方も多いのではないでしょうか。
- 一体どの分野のブログを書いたら成功できるんだ?
- 特化型ブログのほうがいいの?雑記ブログは?
- アフィリエイトで儲かるブログテーマってどの分野?
今回は、ブログをはじめる人が一番初めに悩むブログのテーマ(ジャンル・分野)についての話します。
僕自身もブログを立ち上げる際にすごく悩んだ議題なので、考えをきれいにまとめたいと思って書きました。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
もくじ
雑記ブログか特化型ブログか
【結論】
- ブログのテーマは絞るべき
- おすすめはテーマ+アルファです
ブログのテーマを絞るべき理由
雑記ブログでブログを楽しむのもよいですが、アクセス数や収入が伸びずらいです。理由を端的に伝えると、ブログのコンセプトが読者に伝わりにくいため、リピート率や成約率が低下するためです。
また、Googleでも専門性が高いブログが上位に表示されるようになっています。
そのため、テーマは基本的には絞ったほうが良いです。
おすすめはメインテーマ+アルファな理由
じゃあ、特化型ブログでテーマは1つに絞ったほうが良いのでは?という意見もあると思います。それも良いと思います。
ただ、個人でブログを書いていると、特化分野以外の記事が書きたくなりますし、特化分野のみだと、ネタが尽きることも。だからと言って初心者ブロガーの方が2つも3つもブログを運営するのは効率的ではないです。
なので、あくまでメインのテーマを1つ決め、そのほかは気分転換ぐらいで考えておくとよいでしょう。
加えて、メインテーマと+アフルァが相乗効果があれば、メインテーマに訪れた人がサブテーマに回遊してくれることもあります。
ブログテーマの選び方について
次に、ブログテーマの選び方ですが、大きく2つの考え方があります。
- ブログテーマは得意分野で考える
- ブログテーマは収益性で考える
どちらも正しい考え方なので、それぞれ解説していきます。
ブログテーマは得意分野で勝負する
ブログテーマを得意分野で決めるのは実はとても理にかなっています。
読者さんの心理としては信用できる記事を読みたいと考えるのですが、信用される記事の特徴として
- 知っている人の記事
- 知識の豊富な人の記事
- 経験者の記事
などがあります。自分の得意分野であれば、他の人と比べて優位な知識や経験があるはずなので、その分野のブログで勝ちやすいです。
また、得意分野でのブログは、未経験や知識のない分野と比べて継続しやすいというメリットもあります。
ブログアフィリエイトは継続力が非常に大切で、継続力がなければ絶対に成功しません。
全く知識のない分野はライティングする前に調べることが多かったり、調べてもあっているか間違っているか判断できないことも多いため、更新頻度が下がってしまい、継続するのが難しかったりします。
このような理由で、得意分野でブログをはじめるのは理にかなっているのです。
ブログテーマは収益性で考える
得意分野でのブログが今一つよいイメージができなかったり、新たな分野でブログを開始するのもありだと思います。ブログアフィリエイトの難易度は上がりますが、収益性の出しやすい分野を見つけることができればそれはラッキーだと思います。
どんなブログテーマが収益を上げやすいか
収益性が高いブログテーマですが、ずばり、「悩みやコンプレックスを解決する分野」です。読者さんは悩みを解決するためならお金を使ってくれますし、悩みはインターネットで調べることも多いため、アクセス数もアフィリエイト広告の種類も多いです。
HARMの法則というものがあるのですが、知っておくと便利です。
H(Health):健康(メンタルを含む)・美容
A(Ambition):夢・将来・キャリア(転職)
R(Relation):人間関係・結婚・出会い
M(Money):お金・投資
これらを解決すると人は幸せになれるというもので、確かにインターネットで調べそうなことが並んでいます。
ブログテーマを収益性で考えるための5つのポイント
富裕層向け
富裕層向けのアフィリエイト広告は高単価なものが多いため、少ないアクセス数で稼げる場合もあります。また、世の中では富裕層ビジネスは収益率が高い傾向にあるため、ブログでも同じことは言えると思います。
市場規模が大きい
市場規模が大きいテーマのほうがアクセス数が稼ぎやすいです。また、アフィリエイト広告のバリエーションも豊富なのはメリットです。
市場規模は小さいが、コアなニーズがある
競合サイトが少なければ、その分野に関してのアクセス数は集めやすくなります。また、コアなニーズに対して提案できるアフィリエイトがあれば稼げます。
高単価アフィリエイト広告を狙い撃ちする
中には極端に1社の特定の商品を販売するためのブログも存在します。少しハードルは高いですが、アフィリエイト広告ではなく、直接法人企業から成約報酬をもらう方法などもあります。家だって売れますよ。
ネタが豊富
記事数に比例してブログのアクセス数は伸びますので、ネタが豊富なブログテーマは強いです。
成功するのが難しいブログテーマ
人の人生やお金に影響を与えかねないデリケートな分野
お金や幸福度や健康などのデリケートな情報をYMYLと総称するのですが、この分野はGoogleのアルゴリズムで厳しく監視されていまして、行政のサイトや大手企業の公式サイトなど、信頼度の高いドメインが上位にきやすくなっています。
この分野は HARMと重複する部分もあるのですが、その中でもデリケートな分野を指します。
具体的に言うと、お金は保険・EC・クレジットカード・証券・FXなど。
健康については、美容全般・サプリメント・病気・医療全般など。
人間関係については、裁判や離婚や遺産などの法的なコンテンツを含むものなどです。
そしてこの、YMLM分野はGoogleと詐欺師のいたちごっこの分野でもあるため、年々厳しさをましている分野なのでブログテーマとしては避けることが無難です。
ネタが少ないブログテーマ
言うまでもないかもしれませんが、ネタが尽きてしまいそうな分野は稼げないですし、面白くないので止めておきましょう。
リテラシーの高い分野
特定の専門分野の中でもリテラシーの高い人がよく見るようなサイトは結構ライティング自体も難しいですし、賛否両論なケースも多いため、人気ブログになりにくい傾向があります。
ただ、もしあたながかなりリテラシーが高い分野に精通しており、情報配信していきたいのだとすれば、Youtuberは意外に穴場ではあります。難しい内容を気軽に動画で見れるというニーズがあり、そこに適切な広告を入れることができれば、結構稼げたりします。
競合サイトがたくさんある分野
競合サイトが多いと、Googleで上位表示される難易度が高いため、アクセス数を上げるには、SEOの知識やコンテンツ量などさまざまなハードルがあります。
それでも、あなたの始めたいブログテーマが人気ジャンルの場合は、真っ向勝負するのではなく、そのジャンルの中でターゲットを絞ることがおすすめです。
例えば、女性目線のサイトが少ないから女性らしさを前面に出したサイト、とか、年配の方に向けたサイトとかです。
コメントを残す